仕事を真面目にやるだけ損をする。
日本の会社で頑張れば頑張るほど成果がでるかもしれませんが、その分損をしてしまうこともあります。
また、会社によって評価の制度も異なり、頑張って評価をされてお給料が上がってと良い流れになればよいですが…会社によってはどんどん仕事が増えるだけ…なんて結果を生むこともありますね。
こちらにfumumu編集部の調査で真面目な人ほど損をするかという調査に対して、なんと55.7%の人がそう思うと回答をしています。
日本は真面目な人ほど損をするということがよくわかるデータですね。

(引用:fumumu編集部「真面目な人ほど損」)
この記事では仕事を真面目にやるだけは損な理由と損をしているならば転職をすべきという理由について書いていきます。
真面目に一生懸命仕事をしているけれど、人生損をしていると感じる方はこちらの記事を読み進めてくださいね。
仕事を真面目にやるだけ損な5つの理由を解説!ちゃんとやっているのに!
仕事を真面目にやるだけ損と感じるのには理由があります。
頑張っても頑張っても…なんかしんどい…。
そんな風に感じる理由について書いていきましょう。
理由①:サボっている人と給料に大きな差がない
サボっている人と給料に大きな差はありません。
一生懸命真面目に頑張っても…
適当にサボっていても…
どちらもおきゅ量に大きな差があると言われるかと、そんなに大差がないのが日本の会社の仕組みです。
そのため、真面目に一生懸命がんばっても仕事が増えて、責任が増えるだけで何も良いことがないという流れがあるのが正直なところですね。
年収にしても大きな差がないため、真面目に一生懸命仕事をしても損をしていると感じてしまいます。
理由②:頑張れば頑張るほど仕事量に偏りがでてくる
頑張れば頑張るほど仕事量に偏りが出てくることがあります。
仕事を一生懸命することで、自分が持っている仕事は終わっていきます。
しかし、その分余裕ができるためさらに仕事が増えてしまうのです。
結果としては…頑張れば頑張るほどさらに仕事が増えてしまうという、頑張るだけ損の状態に陥ってしまうのです。
理由③:余計なストレスを感じるようになる
余計なストレスを感じるようになります。
頑張っている自分と、サボっている同僚。
その姿をみて「お給料はかわらない」「上司は注意しない」という状態が続いてしまいますよね。
そうやって頑張って損をしている自分を見て腹がたって仕方がなくなり、日ごろから仕事中にストレスを感じるようになってしまうのです。
理由④:適当に仕事をしていてもクビにはならない
適当に仕事をしていてもクビにはならないのです。
これは日本のルールで正社員を簡単にはクビにできません。
たとえ、サボっていて仕事が出来なかったとしても、自分から辞めると言わない限りは辞める必要はないのです。
そのような現状があることから、仕事を真面目にやっても損をすると言われているのです。
理由⑤:ワークライフバランスが崩れてしまう
ワークライフバランスが崩れてしまいます。
仕事を真面目にやればやるほど、仕事がどんどん増えます。
仕事がどんどん増えると、残業が増えたり、いつも必死に仕事をこなさないと時間通りに帰れなくなってしまいます。
そのような悪循環が起こるため、ワークライフバランスがどんどん崩れていってしまいますね。
仕事を真面目にやるだけ損と思ったら転職すべきワケ!会社に問題あり
仕事を真面目にやるだけ損。
会社にもよりますが、あなたがそのように感じるということは現実がそうなのだと思いますが…そんな時は転職をするのが一番の近道です。
いつまでその会社にいたとしても、何も変わることはありません。
その理由を次は解説をしていきますね。
会社の評価制度に問題があるから
会社の評価制度に問題があるため、真面目にやる人とサボる人に大きな差がありません。
これは会社全体の問題です。
しかし、評価制度を変えようと思うと、会社としてはかなり労力が必要となりますので、日々の業務に追われながら改善をされるかというと難しいところ。
いつ変わるかわからない評価制度を待つよりも、きちんと評価をしてくれる会社へ転職をするほうが早いでしょう。
真面目に仕事をするだけで給料があがる会社もたくさんある
真面目に仕事をするだけで給料があがる会社もたくさんあります。
会社次第であなたが真面目に仕事をしているだけでも、十分評価をしてくれる会社が沢山あります。
あなたが今の会社にいることは「運がなかった」としか言いようがありませんね。
視野を広げてみると、今の会社にいるよりも環境を変えるほうがあなたにとってはたくさんのメリットがあるといえます。
今の会社ではスキルアップはキャリアップが望めない
今の会社ではスキルアップやキャリアップが望めないでしょう。
真面目に仕事をしている人が損をする会社に未来はありません。
おそらくあなたが真面目に仕事をこなしてくれることにより、助かっている同僚や上司がたくさんいることでしょう。
しかし、そこにいることであなたの将来は輝かしいものになるでしょうか?
その未来が見えないならば、転職という方法は最善かもしれませんね。
嫌な仕事を押し付けられなくなる
嫌な仕事を押し付けられなくなる。
真面目に仕事をしている人は、ただ普通に仕事をしているだけなんです。
しかし、一部のサボる人や、真面目に仕事をこなさない人がいることで、どんどん無駄な仕事が舞い込んでくることになるのです。
転職とすることで、そのストレスからも、無駄な仕事とも別れることができますよ。
周りのレベルも上がりやりがいが増える
周りのレベルがあがりやりがいが増えます。
今の職場にいてもストレスを感じますし、尊敬できる上司や、一緒に切磋琢磨できる同僚がいないでしょう。
しかし、転職をして同じレベルで仕事をこなす同僚や、やり手の上司がいればあなたのレベルはきっと上がっていきます。
私も今の職場にいてもスキルアップが望めないと思ったときに転職をしましたが、転職先の周りのレベルの高さに驚きました。
その環境に3か月くらいいると、明らかに自分のレベルも上がったように感じられました。
本当に周りのレベルに自分の合わせていくことになりますので、環境って大事だなと感じます。
仕事を真面目にする人が手にする3つのメリット
仕事を真面目にすると損ばかりしそうな印象がありますが。
実は、仕事を真面目にこなすことで、手にすることができるメリットがたくさんあるのです。
真面目な人だけが手に入れられるメリットについて書いていきましょう。
メリット①:周りからの信頼を得ることができる
周りから信頼を得ることができます。
同僚や上司は仕事をしている人のことに興味がないようで、実はすごく見ています。
仕事を淡々とこなして、真面目なあなたは「信頼」を得ることができるでしょう。
信頼を勝ち取ると、仕事は驚くほどスムーズに進みますし、結果も残しやすいです。
逆にちょっとした失敗くらいは何もいわれませんので、信頼を勝ち取るメリットは大きいですよね。
メリット②:重要な仕事を任せてもらえるようになる
重要な仕事を任せてもらえるようになります。
これはメリット①で紹介をした信頼があるからこそ成り立つことです。
信頼をされていない人に大きな仕事を任せることなんてできません。
真面目にコツコツと仕事をこなしているあなただからこそ、大きな大事な仕事を任せようとしてくれるのです。
メリット③:相談をされる機会は増える
相談をされる機会が増えるようになります。
真面目にコツコツ仕事をこなせる人だからこそ、周りも信頼をして仕事を任せらるようになるのです。
その結果、色々な相談もされます。
話しを聞いたり、アドバイスをすることであなたの信頼はさらに増していくことになるでしょう。
真面目に仕事をしていると損をしてしまいがちですが、実はメリットも多いです。
ただし、信頼というメリットを受けられるか?便利な人材で終わるかは職場の環境次第で大きくかわりますね。
仕事を真面目にやるだけ損となときの上手な働き方!バカバカしいなら実践を!
仕事を真面目にやるだけ損と感じたときに、転職も1つですがすぐに決まるわけではありません。
しばらくは転職の期間も必要なので、そんなときにすべき上手な働き方について書いていきます。
仕事が終わっても期限ギリギリまで提出しない
仕事が終わっても期限ギリギリまで提出をしないようにしてください。
終わったら提出をすると、どんどん仕事を任されるようになってしまいます。
そのため、あえてギリギリまで提出をしないことも大事なコツです。
無理をせずにゆっくりと仕事をこなすようにしつつ、転職活動を進めるのも1つの方法ですね。
70点で仕事を終えるようにする
仕事は70点で終えるようにしましょう。
100点満点を目指すと、必死に仕事をこなさなければなりません。
また、完璧にこなそうと思えば思うほどしんどく感じてしまいます。
適度な70点くらいをめざして、修正が上司から言われたら80点を目指すようにしましょう。
仕事を断る勇気を持つ
仕事を断る勇気を持つようにしてください。
真面目な人は任された仕事はどんどんこなすようになってしまいます。
すると、いずれ仕事に追われてしまい真面目に仕事をこなすだけ損となってしまうのです。
ならば、無理な仕事は「今は難しいです」と断る勇気を持つようにしましょう。
副業やプライベートにやりがいを見つける
副業やプライベートにやりがいを見つけるようにしてください。
仕事だけが人生ではありません。
仕事も大事かもしれませんが、プライベートもすごく大事です。
副業や趣味を見つけて、プライベートを充実させるようにしましょう。
有給を積極的に取得してリフレッシュする
有休を積極的に取得してリフレッシュするようにしてください。
真面目に仕事をこなす人は、有給もあまり取らない傾向にあります。
しかし、それでは心も体もリフレッシュすることができませんので、有給を取得して、適度に手を抜きつつ仕事をこなすようにしていきましょう。
仕事を真面目にやるだけ損と感じるのまとめ
・仕事を真面目にやるだけ損をする理由
・仕事を真面目にやるだけ損なら会社に問題があるので転職を検討すべき
・仕事を真面目にする人が手にするメリット
・仕事を真面目にするのが馬鹿馬鹿しい時にすべき上手な働き方
真面目に仕事をやるだけ損をする。
これは日本の会社によくありがちなことですが、実は会社によっては給料が増えるなんて当たり前に起こります。
今、損をしていると感じているならば環境が悪い可能性もありますので、転職という1つの選択肢も十分検討すべきです。
真面目なあなたが活きる環境が必ずありますので…。
コメント