ハローワークは使わない方がいい。
仕事探しや転職となるとまずは国の公的機関であるハローワークへ行くことを考えますが、実は闇がありますのでおすめしません。
この記事の結論として先にお伝えすると、転職や仕事探しを考えているならばハローワークへは行かずに転職エージェントやサイトを使う方が絶対に良い求人に出会えます。
しかし、ハローワークをあえて使うべき人もいますので、誰もがというわけではありませんので注意が必要です。
この記事ではハローワークを使わない方がいい理由や、好待遇な転職先を見つける方法について書いていきます。
ハローワークを使わない方がいい5つの理由を解説!ネット求人がおすすめ
ハローワークを使わない方がいい。
特に若い世代であったり、初めての転職などは絶対におすすめしません。
ハローワークを使わない方がいい理由についてまずは書いていきます。
ちなみに、私も実際にハローワーク経由で転職をしたことがありましたが、給料が聞いていた金額より3万円低くなったり、休みは土日と聞いていましたが土曜日はほぼ出勤。
結果としてすぐに退職をしましたが、そんな求人が多数ありますので気を付けてください。
理由①:無料で求人を出しているので資金がない会社が多い
無料で求人を出しているので資金がない会社が多いです。
ハローワークは求人の掲載から、採用に至るまですべて無料です。
つまり「採用にお金をかけたくない」「採用にお金をかけられない」会社が多く求人を掲載していますので、転職をしたとしても好待遇は期待できません。
また、お金をかけずに採用をするしかないような会社も多数ありますので、そこへ入社をしてもしんどい思いをする可能性がすごく高くなります。
理由②:人材にお金をかけないで採用を考えているブラック企業がある
ハローワークは人材にお金をかけないで採用を考えている会社が多いです。
もちろん、中には誰でも良いので採用をしたいブラック企業が隠れています。
求人は検索者が探すことになりますし、求人情報は写真もなく書面のみなのでブラック企業を求人の中から見分けるのは至難の業です。
採用試験では見抜くこともできませんので、入社としてから「やめとけばよかった…」と後悔しないためにもハローワークは避けておきましょう。
理由③:求人の質が低く好待遇・好条件な求人はない
求人の質は低く好待遇な求人は一切ありません。
ハローワークは誰でも見れる転職サイトです。
そこに高い給料や、好条件を掲載すると応募が殺到しますが、まともな人だけではなく変わった人の応募も多数きますので処理に時間と労力がかかります。
また、今実際のその会社で働いている社員も求人が見れてしまうため給与面でも高くは記載できません。
ハローワークは無料掲載ですが…その反面誰でも見れるというデメリットもありますので、ホワイトな会社の好待遇な求人もでないというよりも掲載を避ける傾向にあるのです。
理由④:職員は公務員や任期付きの非正規雇用が多く転職の専門家ではない
ハローワークの職員は公務員や任期付きの非正規雇用が多いです。
そのため、転職の専門家ではありません。
決まった業務を行うだけであり、転職業界の動向を知っている、好待遇な求人の紹介、あなたに合わせた書面の添削などは一切行いません。
あくまでもハローワークの職員として仕事を行うだけですので、転職のアドバイスなどを求めることはできません。
あなたが見つけた求人先と面接の調整をしてくれるだけとなっています。
理由⑤:面接対策や書類の添削はしてもらえない
面接対策や書類の添削はしてもらえません。
ハローワークは求人を自分で見つけて、面接日程を調整する。
そこで、役目が終了しますのでサービスは何もありませんので、転職エージェントのように使えないと思っておきましょう。
ハローワークを使わずに好待遇な転職に成功をする5ステップを徹底解説
ハローワークは書いてきたとおり、転職で好待遇な求人を見つけることは望めません。
転職をするならば今よりも条件をよくしたいと思うはず。
そんなときはハローワークではなく、転職エージェントやサイトを絶対に使うべきです。
ただし、転職エージェントを使う際に大事な流れというものがありますので5つのステップで紹介をしていきます。
ステップ①:転職をする目的や理由を明確にする
転職をする目的や理由を明確にしましょう。
転職をしたいと思う気持ちは人それぞれあると思いますが、その時に大事なことは「何を目的に転職をするのか?」です。
そこが明確でなければ転職に失敗をしてしまいますので、具体的に転職をする目的や理由をしっかりと考えましょう。
お給料を上げたいならば
というような曖昧な考えではなく、
というように、具体的に求める条件や仕事内容、理想とする姿を考えておかないとステップ②で失敗をすることになりますので注意をしましょう。
ステップ②:転職エージェントや転職サイトに複数登録をする
転職エージェントや転職サイトに複数登録をしましょう。
登録をすると、おそらく数日以内に担当者より連絡がありますので、その時にステップ①で考えた転職の理由や目的、求める条件などを具体的に伝えましょう。
このステップ①が出来ているかで転職活動の進み方も全く変わってきますので、準備をしておいてくださいね。
あとはなぜ複数の転職エージェントに登録をするのかというと、こちらのXがわかりやすいです。
エージェントによって担当者の質がちがったり、持っている求人、強い業界などすごく差があります。
あなたと相性がよいエージェントに出会うためにも複数の転職エージェントから見極めるというのはとても大事な作業です。
最低でも3つ登録をして、理想は5つくらいの中から3つに絞れれば良いかと思います。
ステップ③:非公開の求人を紹介してもらう
非公開求人を紹介してもらいましょう。
転職エージェントを使う強みはこの非公開求人です。
表には出せない好待遇な求人や、条件面、ポジションなど様々な事情により掲載をされていない求人なのです。
そのような求人はエージェントも人を見て紹介をするかと決めますので、あなた自身も親切丁寧に接するようにしておいてくださいね。
ここでステップ②が活きるのですが、エージェントは1回ずつしか非公開求人は紹介をしてくれませんので、複数を利用することで非公開求人を見比べることもできるのです。
ステップ①で考えた目的や条件と合致しているならば、迷うよりもとりあえず面接へいき会社の雰囲気を味わってみましょう。
ステップ④:面接対策や書類の添削を依頼する
面接対策や書類の添削をうけましょう。
転職エージェントは過去にその会社の面接を受けた人などから確認をした面接の傾向や質問事項などの情報を持っています。
また、好まれる書類の内容なども熟知していますので教えてもらえます。
その2つを万全にして面接へ臨むことで採用を勝ち取れますので、準備は大変ですがしっかりと用意をして採用試験へむかいましょう。
ステップ⑤:複数の採用の中から転職先を選ぶ
複数の採用の中から転職先を選ぶようにしましょう。
いくつか面接を受けていると採用もいくつか手にすることでしょう。
その時に大事なことは見比べて、ステップ①で考えた条件に合致、もしくは一番近しい条件を満たしている会社へ入社をすることです。
採用を受けてから1週間から10日以内には決めなければなりませんので、時間は限られますがしっかりと考えて転職先を選ぶようにしてください。
ハローワークを使わない方がいい!転職エージェントを使うメリット
転職エージェントを使う方が好待遇な転職に出会える可能性が高まります。
それは転職エージェントにしかないメリットがあるからです。
使うことによるメリットを5つ紹介していきますね。
メリット①:転職のプロがあなたに寄り添って求人を紹介してくれる
転職のプロがあなたに寄り添って求人を紹介してくれます。
転職エージェントの担当者は転職業界で仕事をしている人なのでプロです。
いろんな条件や動向について熟知していますし、色々な人の転職に寄り添ってきていますので知識もあります。
あなたにマッチする求人を紹介してもらえますので、安心してお願いできますね。
メリット②:自分では見つけられない求人を提案してくれる
自分では見つけられない求人を提案してくれます。
登録をして、いろいろと話しをしているうちにあなたでは見つけられない会社の情報や求人を提案してくれます。
私も何度も転職をしていますが、新たな発見や、知らない企業などを紹介してくれたケースが多々あります。
意外なノーマークの企業の求人があったりと、想定以上の条件を手に入れたりすることもできますので転職エージェントを使うメリットは大きいですね。
メリット③:いつでも些細なことでも相談ができる
いつでも些細なことでも相談ができます。
転職エージェントに登録をすれば「相談相手ができる」という点は大きな魅力です。
電話はもちろん、LINEでも気軽に連絡をすることができますので、少しでも気になったことがあれば聞けますし、的確な回答ももらえます。
しかも、すべて無料で使えますので、転職をするならばエージェントは絶対に使うべきですね。
メリット④:仕事の条件や給与交渉をお願いできる
仕事の条件や給与交渉をお願いすることができますね。
転職エージェントを通して採用を勝ち取れば、あとは入社するか決めるだけです。
あと少し条件が良くなれば…と言うケースもありますのでそんなときにはエージェントに依頼をして代わりに交渉をしてもらいましょう。
私も実際に給与面での交渉をお願いしたことがあり、想定よりも年収が30万円ほど上がったことがあります。
あまり大きな交渉が難しいですが、多少ならば融通もきいてもらえますので、エージェントに聞いてもらうだけとお願いをしてみるのもありです。
メリット⑤:転職市場の最新の動向を教えてくれる
転職市場の最新の動向を教えてくれます。
転職エージェントは色々な業界や会社の方と連絡をとっていますので、業界全体の動向もよくわかっています。
そのため、あなたの状況もふまえて色々と教えてもくれる点はありがたいですね。
これから伸びる業界や、あなたのスキルが活かせる業界なども聞いてみましょう。
ハローワークを使った方がいい人
ハローワークは使わない方がいいとお伝えしましたが…
実は使った方が良い人もいますので、ハローワークをおすすめする人を紹介していきます。
再就職をで給付金の支給が欲しい人
再就職などで給付金の支給が欲しい人ですね。
ハローワークは国の公的機関ですので、補助や給付金などはハローワークでしか申し込みできません。
色々な補助がもらえますので、就職までに欲しいという方はハローワークへ一度相談をしてみましょう。
無料でスキルアップをして就職を目指している人
ハローワークは職業訓練という名前でスキルアップを推奨しています。
これは無料で職業訓練を受けて生活支援金も受給しながら学ぶことができます。
いろいろな訓練が用意をされていますので、自分が希望をするようなものがあればハローワーク経由で申し込みをしましょう。
転職エージェントやサイトで採用を勝ち取れない人
転職エージェントやサイトで採用を勝ち取れない人はハローワークを利用しましょう。
スキルがない、資格や技術がない、過去に問題があるなどのケースです。
エージェントも企業と求職者をつなぐために、信用がとても大事ですのでエージェントを使えない人はハローワーク経由で仕事を探すしかありませんね。
ハローワークを使わない方がいい人
次にハローワークを使わない方がいい人を書いていきます。
ここに当てはまる人は、何もいわずに転職エージェントを使うようにしてください。
今の職場に不満があり転職を考えている
今の職場に不満があり転職を考えている人。
ならば、スキルやキャリアがきっとあるはず。
転職を考えているならばすぐにここで紹介をした転職のステップ5をすぐに実践してみてください。
スキルアップやキャリアップを考えている
スキルアップやキャリアップを考えている人ならば、転職エージェントで十分です。
わざわざハローワークを使う必要はありません。
ハローワークを使うことでスキルダウン、キャリアダウンになる可能性が高ります。
そんなリスクを負ってまでハローワークを使う必要は全くありません。
転職のプロに相談をしながら仕事を進めたい人
転職のプロに相談をしながら仕事を進めたい人。
ならば、わざわざ転職のプロがいないハローワークへいく必要はありません。
すぐに転職エージェントに登録をして転職活動を進めるようにしましょう。
ハローワークを使わない方がいいのまとめ【いい求人の見つけ方は転職サイト】
・ハローワークを使わない方がいい理由
・好待遇な転職先を見つける5つのステップ
・転職エージェントを使うメリット
・ハローワークを使った方がいい人
・ハローワークを使わない方がいい人
以上のような内容でお届けしました。
ハローワークは正直あまりメリットがないので、転職を考えているならばエージェントやサイト一択だと思います。
エージェントを活用すれば好待遇な転職に成功をする可能性が高まりますので、まずは使ってみて転職活動を進めてみてくださいね。
コメント