MENU

ワンマン社長は頭おかしい特徴10選!クズと言われる理由と黙らせるコツを徹底解説!

ワンマン社長は頭おかしい特徴10選!クズと言われる理由と黙らせるコツを徹底解説!

ワンマン社長は頭がおかしい。

いわゆる成り上がりの社長や親から引き継いだ社長に多いのですが、すべて自分で決めてしまう社長には問題がありますね。

キャリアトレインの「面接では言えない!退職理由は「人間関係」の結果とみてみると「上司、経営者の仕事の仕方が気に入らなかった」という理由が1位、「社長がワンマンだった」が6位となっています。

それくらい社長の影響力は大きいということですね。

(引用:キャリアトレイン「面接では言えない!退職理由は「人間関係」」)

この記事ではワンマン社長が頭がおかしいと言われる理由や共通する特徴、黙らせるコツなどについて書いていきます。

ワンマン社長に困っている方は参考にしてくださいね。

20代・30代でも年収750万円以上を目指す転職エージェント

目次

ワンマン社長は頭おかしい?共通する10の特徴を解説!うんざりするが多い理由!

ワンマン社長は頭がおかしいと言われています。

そこに共通する特徴について書いていきましょう。

特徴①:社長という立場でいつも偉そうで何でもして良いと勘違い

社長という立場でいつも偉そうで何でもしても良いと勘違いしている人です。

とにかく自分は偉い。

社員は何でも言うことを聞く。

何をしても誰からも注意をされないと偉そうにしていることが多いですが、みんな仕事なので言うことを聞いているだけという事実に気付けていない残念さがあります。

特徴②:社員のことを大切にせず召使扱い

社員のことを大切にせず召使扱いをしているということです。

社員のことを大切にしないのは大きな過ちです。

立場を利用して社員を良いように使おうとすることは大きな間違いですね。

なんでもいうことを聞いてくれる召使ではなく、社員は社長だから仕方なく言うことを聞いているだけなのです。

特徴③:自分のやり方を押し付けてくる

自分のやり方を押し付けてくることも多いですね。

ワンマン社長の中には会社を作りなりあがってきた人が多いです。

そのため、自分が成功をする持論をもっていますが、それを社員にも押し付けてきます。

もっと効率的なやり方があったり、若い世代からすると違うやり方もあるのですが、その当たりは無視をして必死にやり方を教えようとするのです。

特徴④:お金を自由に使って経営が圧迫

お金を自由につかって経営が圧迫することもあります。

これは会社のお金を自分のお金だと勘違いをしているケースですね。

色々なところでお金を使った結果、税金の支払いができなくなり大変なことになってしまうことも多々あります。

ワンマン社長に間違ってもお金の管理をさせてはいけませんね。

特徴⑤:二代目社長は自分の力で利益を出せない

二代目社長は自分の力で利益を出せない人です。

社長が今まで先頭を切って走ってきてくれたおかげでの売り上げがあります。

その売り上げはすべて社長や社員が頑張ってきたもので、二代目社長が成功をさせたわけではないです。

そのため、いつまでたっても売り上げを出せずに苦労をすることになります。

特徴⑥:自分の言うことを聞く人だけ優遇する

自分の言うことを聞く人だけ優遇をするようになります。

ワンマン社長にとって「嫌われる」ことはとても怖いです。

そのため自分の言うことを聞けばよいように優遇するなど差をつけるようになります。

社長として実力はなくても、立場を利用して良いように進めようとする姿勢があるのです。

特徴⑦:うまくいかないことがあれば人のせい

うまくいかないことがあれば人のせいにします。

ワンマン社長は自己責任と思う部分もあれば、人のせいにすぐにすることもあるのです。

成功をしている時は自分の成功。

失敗をした時は人のせい。

独裁的に会社をしているため偉そうにすることが多々あるのです。

特徴⑧:出退勤時間が自由でいつもいない

出退勤時間が自由でいつもいないことも。

社長はたしかに管理職なので自由がきくので、出勤も退勤も自由です。

しかし、いつもいないと社員たちは確認をしたいことがあっても確認できずに困ってしまうことがあるのです。

出退勤は自由でも良いですが、社員からするとコアタイムはそばにいて欲しいというのが本音です。

特徴⑨:現場のことを理解せずに理不尽にキレる

現場のことを理解せずに理不尽にキレることもあります。

これは社員が本当に困ることです。

無茶な仕事を振られたり、無理やり仕事をさせられたり…

その結果キレられたりと、パワハラだと言われても仕方のないような対応をすることも多々あるのです。

特徴⑩:物事を感情的に解決しようとする

物事を感情的に解決しようとすることもありますね。

感情的に考えること自体が失敗ですが、ワンマン社長からすると知ったことではありません。

いきなりキレたり、怒鳴ったり。

また、今の自分の感情のまま仕事をこなそうとしたりするのです。

頭がおかしいワンマン社長を黙らせるコツ!ついていけないなら即行動!

頭がおかしいワンマン社長を黙らせるコツがあります。

どうやって静かにさせることができるのか?

その方法について解説をしていきましょう。

転職先を決めて退職を申し出る

転職を決めて退職を申し出るようにしましょう。

頭のおかしいワンマン社長のそばで仕事をしていたとしても何もメリットがありません。

スキルアップもキャリアップもできず、ただ良いように使われるだけですよね。

そんなときには次のステップのために転職をして、今の環境を変えることをおすすめします。

おすすめの転職サイト

リクルートエージェント 業界最大級の非公開求人数と転職支援実績による高いマッチング力  

ビズリーチ】即戦力人材向けに優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くハイクラス転職

【リクナビNEXT】豊富な求人情報と、使いやすい検索機能や応募管理ツールを提供し、転職活動を効率的にサポート

仲間を集めて社長についていけないとはっきり伝える

仲間をあつめて社長についていけないとはっきり伝えることも大事です。

頭のおかしいワンマン社長には、はっきりと伝えることが大事です。

その気持ちをはっきりと伝えることが大事ですので「ついていけない」「全員辞めます」と伝えましょう。

ワンマン社長の場合は感情的に辞めろというのか?必死に謝って止めるのか?が大きく変わってくる可能性が高いですね。

退職代行を使って突然辞める

退職代行を使って突然辞めることもありです。

ワンマン社長にいつまでもついていけません。

また、頭のおかしい社長にいつまでも指示をうけて仕事をしていません。

精神的にも、身体的にもしんどくなってしまいますので退職代行をつかってスパッと辞めてしまうのも1つの方法です。

24時間弁護士が対応してくれる退職代行

汐留パートナーズ法律事務所の退職代行サービス

パワハラの証拠を残して訴える

パワハラの証拠を残して訴えることもありです。

ワンマン社長ならばパワハラ的な行動も必ずあるはずです。

その際に証拠はすべて録音をしておき、いつでも出せる状況にしておきましょう。

場合によっては訴えることもできますので、メリットはとても多いですよね。

クーデーターを起こして仕返しする

クーデーターを起こして仕返しをするようにしましょう。

頭のおかしいワンマン社長のもとでいつまでも働いていられません。

その際には全員でクーデーターや、仕事をしないストを起こすこともありです。

社長に対してNOを突きつけることにより、社長自身の考え方を変えることができるのです。

頭のおかしいワンマン社長のメリットとは?上手にコントロールする方法を伝授

頭のおかしいワンマン社長にはメリットがあります。

会社としてのメリットについて書いていきましょう。

社長の決定したことがすぐに実行される

社長の決定したことがすぐに実行されることですね。

ワンマン社長なので仕事はものすごく早いです。

そのため、良い提案や案件があった場合に社長が独断で決済できます。

すぐに決まりますので仕事も進めやすいといえるでしょう。

責任者の所在が明確でわかりやすい

責任の所在が明確でわかりやすいです。

どんなトラブルがあったとしても責任は社長です。

ワンマンでしていますので、責任の所在は明確ですね。

わかりやすいといえますし、何かあった時には社長に責任をとってもらいましょう。

結果を出して気に入られれば優遇が受けられる

結果を出して気に入られれば優遇が受けられます。

社長にとってそばにいてほしい人になれば、あなたは優遇を受けることになるでしょう。

ワンマン社長は色々なことをすべて自分で決めています。

そのため、結果を出して気に入られるようにすれば、優遇や恩恵は大きくなるといえます。

ワンマン社長の頭おかしい対応は問題!うんざりされた末路とは?

ワンマン社長の頭のおかしい対応には末路もあります。

社長だからと偉そうにした最後について書いていきましょう。

まともな人がどんどん辞めていく

まともな人がどんどん辞めていくようになります。

ワンマンな社長に態度についていけない人も出てくるため、最終的には「しんどい」となってしまいます。

そのため、まともな人ほどほかにもよい職場があると思い転職をしていきます。

知らない間に人がどんどん辞めていき、気がついたら周りには誰もいないなんてことになってしまいますね。

会社が発展せずに倒産が見えてくる

会社が発展せずに倒産が見えてくるようになります。

ワンマン社長のため売り上げは大事ですが、計画性がなかったり、適当な対応をすることにより問題となってしまうことも。

そのまま売り上げが下降をしていってしまい、結果として倒産をしてしまうこともあります。

一緒に頑張ってきた社員たちはかわいそうな結果となりますね。

入社を希望する人がいない

入社を希望する人がいないため、人が辞めても補充をされることはありません。

ワンマンな社長の口コミは会社の口コミ情報をみれば簡単にわかります。

その結果、いつまでも仕事にならないなんてことも…

入社を希望する人がいないため、人手不足が加速していきますね。

ワンマン社長は頭おかしいまとめ

この記事のまとめ

・ワンマン社長は頭おかしい5つの特徴!うんざりするが一番多い

・ワンマン社長は頭おかしいと感じる時に黙らせるコツ

・頭のおかしいワンマン社長のメリットとは?

・ワンマン社長の頭おかしい対応は問題!うんざりされた末路とは?

以上のような内容で書いてきました。

ワンマン社長が頭がおかしいなんて言われますが、実際に色々な問題があることも正直なところ。

ついていけない、何を言っているかわからないとなったら…辞めることが一番の解決策かもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次